かめかめ・かめラ
餘部紀行
 〜寝台特急出雲・余部鉄橋と路面電車〜

(兵庫県・滋賀県・岐阜県・愛知県)
(2004/8/27-29)

【3 京阪電鉄大津線】
(2004/8/28)


 
湖都・おおつ1dayきっぷ ◇ パンフレット

 
専用軌道から路面へ ◇ 路面を下る

 京阪山科駅で「湖都・おおつ1dayきっぷ」を500円で購入し、京阪電鉄大津線に乗る。「古都・京都」に対して「湖都・おおつ」とはナイスネーミングである。チケットだけではなく「湖都周遊」と書かれた路線図と観光ポイントのパンフレット付きである。4両編成(両端の2両はクロスシートで真ん中の2両はロングシート)のこの車両は京都市営地下鉄との相互乗り入れ運転をしており浜大津付近では路面を走る。つまり路面を走る地下鉄車両というユニークさで知られている。上栄町駅を出てから路面に出た。浜大津駅までのゆるい下り坂を滑るようにして走っていく。

 
浜大津駅名標 ◇ 近江神宮前駅行@浜大津駅


琵琶湖疎水の上を行く電車

 浜大津駅からは近江神宮前駅行きに乗り換えて三井寺で下車する。三井寺駅のすぐ先には琵琶湖疎水が通りその上を電車が走っていく。

 
三尾神社 ◇ 卯年生まれの守護神

 
“ウサギ” ◇ “ウサギ”

 
“ウサギ” ◇ “ウサギ”

 
“ウサギ” ◇ “ウサギ”

 三井寺には行かずに三尾神社に寄った。「卯年生まれの守護神」とあるように、香住駅が「かにづくし」なら、三尾神社は至る所にウサギがあり「ウサギづくし」であった。

 
琵琶湖疎水の取水口 ◇ 大津祭曳山展示館

 琵琶湖疎水の取水口が三尾神社の脇にあった。ブラブラと町を散策し、大津祭曳山展示館に寄った。大津の曳山の歴史と現状が語られていた。


路面を走る地下鉄車両

 これが地下鉄車両である。路面電車の長さの制限は30メートルであるが、この車両は4両編成で全長約64メートルもある。特別な許可をとってあるそうだ。

 
坂本行き電車 ◇ 坂本駅名標

 
坂本行@石山寺駅 ◇ 石山寺駅名標


坂本行@石山寺駅

 車両と駅名標である。石山寺は紫式部が源氏物語を執筆した場所として知られている。石山寺から坂本までを通称「石坂線(いっさかせん)」というそうで、車内には“いっさか線ブルースCD発売中”という宣伝広告があった。途中の京阪石山駅では駅の移転工事中であった。移転すればJR石山駅との乗り換えが非常に便利になる。

 
瀬田唐橋 ◇ 芭蕉の句碑

 唐橋前駅から歩いてすぐのところに瀬田の唐橋がある。東詰のところには松尾芭蕉の句碑があった。「五月雨に 隠れぬものや 瀬田の橋」(琵琶湖やあたりの景色のすべてが五月雨に煙る中でさすがに瀬田の唐橋だけは雨にも隠されることなく長々と横たわって見えている)

 
来来亭 膳所店 ◇ ラーメン

 京阪膳所駅からJR膳所駅を越えたところにある来来亭でラーメンを食す。背脂たっぷりのこってりしたラーメンだった。
【旅程】
京阪電鉄大津線「湖都周遊1dayきっぷ」 500円
山科(18:35)〜京都(18:40) 東海道本線 普通列車 180円
【宿泊】京都第二タワーホテル 6,000円
【1 寝台特急出雲】  【2 余部鉄橋】  【3 京阪電鉄大津線】  【4 名鉄岐阜市内線】  【5 豊橋鉄道市内電車】