かめかめ・かめラ
森原ロマンス鉄道

(2018/5月〜9月)

【1 森原本線】
(記 2018/10/15)

01設立:森原ロマンス鉄道


スマホのゲームアプリの「えきっと」で駅の作成ゲームを楽しんでいますが、それだけでは物足りずに架空の鉄道会社を作り、その路線の駅を作成することにしました(笑)。

鉄道会社名:森原ロマンス鉄道(略称MR2)


鉄道会社や駅の名前を考えるのが意外と難しくて悩みました。小説「ローカル線で行こう!」(真保裕一著)にあった「森原鉄道」をいただき、小田急線の特急ロマンスカーから「森原ロマンス鉄道」としました。英語表記では「Morihara Romance Railroad」となるので略称は「MRR」なのですが「MR2」としました。トヨタの自動車でこんな名前のがありましたね。
02森原本線01:森原ロマンス鉄道


森原ロマンス鉄道の設立は昭和3年(1928年)。森原〜末広町の8駅で営業を始め、これが森原本線です。




森原(もりはら)駅

ホームは長く10両編成の車両が停車できます。
(中くらいのホームは5両、小さいホームは2両です)
ホーム上には城風のアイテムが並んでいます。
ゲームでの昨日の利用者数は41,401人で、JRの駅では126位の新大久保駅(41.746人)と同じくらいです。
駅の周囲には商業施設が広がり、森原ロマンス鉄道の中心駅らしくなっています。


とよす市場(とよすいちば)駅

築地から移転するとよす市場を先取りして駅名に採用しました。
ここも10両の列車が停まれる長いホームがあります。
ゲームでの昨日の利用者数は52,329人で、JRの駅では107位の国立駅(53,274人)と同じくらいです。
完全に市場が移転するともっと賑わうことでしょう。
03森原本線02:森原ロマンス鉄道




桐が谷銀座(きりがやぎんざ)駅

女優の桐谷美玲さんの名前から駅名を採用しました。
華やかな銀座にふさわしい女性ですものね。
ここは5両の長さのホームのある中くらいの駅です。
ゲームでの昨日の利用者数は36,258人で、JRの駅では141位の宇都宮駅(36,421人)と同じくらいです。


五本松(ごほんまつ)駅

六本木から最初と最後の文字を変えました。
10両の列車が停まれる長いホームがありますが、周囲は広い公園になっています。
ゲームでの昨日の利用者数は22,988人で、JRの駅では214位の琴似駅(23,002人)と同じくらいです。
04森原本線03:森原ロマンス鉄道




片岡中央(かたおかちゅうおう)駅

自宅の近くの字(あざ)からヒントを得ました。
短いホームで2両しか停まれません。
ゲームでの昨日の利用者数は3,170人で、JRの駅では602位の岡谷駅(3,167人)と同じくらいです。


宇都伊(うづい)駅

廃線になった三江線の宇都井(うづい)駅から名前を拝借しました。
山の駅で両方向ともにトンネルに挟まれていることろも宇都井駅と同じです。
違うのは、ゲームでの昨日の利用者数は3,437人で、JRの駅では583位の渋川駅(3,441人)と同じくらい多いことです。
05森原本線04:森原ロマンス鉄道




藤井団地(ふじいだんち)駅

将棋で大活躍の藤井聡太七段から名前を借りました。
小さな駅です。
利用客は1,747人で、JRでは738位の柏崎駅(1,739人)と同じくらいです。


末広町(すえひろちょう)駅

女優の広末涼子さんの名前から駅名を採用しました。
昭和3年に開通した時の終点で、一大商業地になっています。
利用客は28,699人で、JRでは183位の相模原駅(28,959人)と同じくらいです。
06森原本線延伸05:森原ロマンス鉄道


そして昭和12年(1937年)には末広町から伊勢大社まで延伸したところ伊勢大社詣の乗客が多くなり業績を伸ばしました。




竹寅(たけとら)駅

根室本線の幾寅駅からパクりました。
周囲は緑に囲まれています。
中くらいの駅で5両編成が停まっています。
利用客は1,670人で、JRでは741位の村上駅(1,684人)と同じくらいです。


豊田栄町(とよたさかえちょう)駅

息子の住んでいる町名をアレンジしました。
10両の長いホームの駅で、利用客は39,789で、JRでは132位の両国駅(38,901人)と同じくらいです。
07森原本線延伸06:森原ロマンス鉄道




牛尾(うしお)駅

廃線になった三江線の潮(うしお)駅から採用しました。
廃線になる半年前に潮温泉に宿泊したのは良い思い出になっています。
中くらいの駅です。
利用客は17,673人で、JRでは267位の盛岡駅(17,884人)と同じくらいです。


五神門(ごしんもん)駅

廃線になった三江線の駅の愛称(石見神楽の演目名)から一文字ずつパクりました。
ちょっと三江線を参考にしすぎていますね(笑)
5両の列車の停まれる中くらいの駅ですが、利用客が多いです。
30,442人で、JRでは172位の西明石駅(30,722人)と同じくらいです。
08森原本線延伸07:森原ロマンス鉄道




星が丘(ほしがおか)駅

どこにでもあるような駅名の大きな駅です。
周囲には住宅が広がっています。
利用客は55,429人で、JRでは101位の茅ヶ崎駅(55,600人)と同じくらいです。


明淵(あけふち)駅

廃線になった三江線の明塚駅と粕淵駅から一文字ずつ使いました。
またまた三江線です(笑)。
大きな駅で周囲に公園が広がっています。
利用客は21,910人で、JRでは223位の吹田駅(21,809人)くらいです。


青山台(あおやまだい)駅

星が丘駅と同じようにどこにでもある駅名です。
中くらいの規模の駅です。
利用客は29,891人で、JRでは175位の拝島駅(29,880人)くらいです。
09森原本線延伸08:森原ロマンス鉄道




鞍掛虎田(くらかけとらだ)駅

どういうわけかこんな駅名が頭に浮かんできました。
中くらいの駅で、自然に囲まれています。
利用客は30,578人で、JRでは173位の我孫子駅(30,345人)くらいです。


鬼別(おにべつ)駅

北海道の秘境駅をイメージして名づけました。
トンネルに囲まれた山の中の駅です。
利用客は少なく166人で、JRでは1,190位の前谷地(166人)と同じです。


かすみ草の里(かすみそうのさと)駅

日本女子卓球チームの石川佳純選手にちなんでつけました。
大きな駅で、広い公園に囲まれています。
利用客は22,790人で、JRでは217位の東十条駅(22,650人)くらいです。
10森原本線延伸09:森原ロマンス鉄道




喜多山(きたやま)駅

これもどこにでもありそうな駅名です。
以前は北山という地名でしたが、縁起のよい喜多山に変えたようです。
大きな駅で、周囲は広い公園になっています。
利用客は21,509人で、JRでは225位の根岸駅(21,572人)くらいです。


伊勢大社(いせたいしゃ)駅

伊勢神宮と出雲大社を合体させました。
大きな駅で、今回の森原本線延伸の終点です。
駅から徒歩10分ほどのところの伊勢大社を詣でる利用客が多く
駅前にも大きな鳥居がみられます。
利用客は53,005人で、JRでは107位の国立駅(53,274人)くらいです。
11森原本線延伸10:森原ロマンス鉄道


車両が増え、森原駅に併設してありました車両基地では狭くなったため新たに相州車庫を作り、昭和28年(1953年)に相州車庫まで森原本線を延伸しました。(森原〜相州車庫前はその後、曽田根線となります)




木路山(きろやま)駅

廃線になった三江線の木路原駅を参考にしました。(また三江線だ!)
トンネルとトンネルに囲まれた山の駅です。中くらいの大きさの駅です。
利用客は27,021人で、JRでは194位の新千歳空港駅(26,916人)くらいです。


曽田根(そだね)駅

平昌冬季オリンピックの日本女子カーリング選手たちの会話からいただきました(笑)。
場所は平地で5両の長さの中くらいのホームです。
利用客は30,349人で、JRでは173位の我孫子駅(30,345人)くらいです。


北曽田根(きたそだね)駅

曽田根駅の北に位置します。と書いてから気がつきました。地図では東に位置しています。
まあ、名前を決めてしまったので、このまま北曽田根駅とします。
そういえばカーリング選手の多くは北見出身なので、そこから北をいただいたとしておきましょう(笑)。
小さな駅です。
利用客は3,713人で、JRでは566位の茅野駅(3,715人)くらいです。
12森原本線延伸11:森原ロマンス鉄道






阿夫利大神宮(あふりだいじんぐう)駅

伊勢原の阿夫利神社と伊勢原大神宮を合体させました。
10両の車両が停まれる大きな駅です。
鳥居が目立ち、参拝客でホームが溢れかえっています。
利用客は48,848人で、JRでは115位のさいたま新都心駅(48,371人)くらいです。




相州車庫前(そうしゅうしゃこまえ)駅

広大な相州車庫に隣接しています。大きなホームのある駅です。
駅ができてから周辺人口が増えており、ホームが手狭になってきています。
利用客は51,221人で、JRでは109位の明石駅(51,264人)くらいです。
【1 森原本線】  【2 滝ノ下線・空港支線】  【3 森原本線延伸】  【4 会社ランキング】  【5 拡張と延伸】  【6 ダイヤと時刻表】