かめかめ・かめラ
おやじの遠足
飯田線秘境駅紀行
(長野県〜静岡県〜愛知県)
(2010/8/28-29)

【7 大嵐駅】

(2010/8/29)(記 2010/10/5)


 



 大嵐と書いて「おおぞれ」と読みます。難読駅として有名です。


 そして駅は静岡県にあるのですが、利用客のほとんどは鷹巣橋の向こう側の愛知県人としても有名な駅です。


 ホームは1面2線で行き違い可能です。


 駅舎というか実はお休み処(単なる休憩所)は、対岸の愛知県豊根村からの寄贈です。


 ホームから飯田側はトンネルであり、2線が合体するポイントもトンネル内にあります。


 ホームから豊橋側を見ても同じようにトンネルであり、やはり2線が合体するポイントもトンネル内にあります。


 駅の近くに静岡県浜松市の標識があります。


 鷹巣橋で向こう側の愛知県とつながっています。


 鷹巣橋から下流(豊橋側)の景色です。時間がゆったりと流れています。


 こちらは鷹巣橋から上流(飯田側)の景色です。


 鷹巣橋を渡ると愛知県豊根村です。平成の大合併前の自治体であった富山(とみやま)村は、合併以前は日本一小さな自治体として有名な村でした。


 標識をよく見ると張り替えした後があります。この裏側には「富山村」と書いてあるのでしょう。


 駅前の看板にはコーヒーショップがあると書いてあったので探してみると、こんな看板がありました。「3km先」って1km15分として45分くらい歩くわけです。時間や距離の感覚が首都圏とは違うのでしょうが、うらやましくも思ったりします。


 もう少し歩いて見ると、生活している民家に出会えました。ひょっとしたら自給自足あるいはそれに近い生活をしているのかも知れません。


 もう少し駅周辺を探索してみましょう。佐久間ダム建設に伴い線路が変更されましたので、旧線の遺構がいくつか残っています。これは昔のホームです。


 ホームの先にはトンネルが残っていて、車道になっています。今にも列車がこちらへ向かってくるような、そんな気がしてきます。


 その先に、もう一つトンネルが残っています。かなりの急勾配で下っていますが、佐久間ダムの水位が上昇するとトンネルを出てからの道が通行止めになることもあるようです。



 乗車する列車が大嵐駅に到着します。


 さて、大嵐駅に別れを告げ、中部天竜行きの列車に乗ります。向市場と城西の間で、渡らずの鉄橋(第六水窪川橋梁)を通ります。これは水窪川の反対側へ行かずに、大きく迂回するだけの鉄橋です。



渡らずの鉄橋を渡る。
【旅程】
小和田 08:47〜08:52大 嵐  飯田線
【1 飯田線へ】  【2 中井侍駅】  【3 為栗駅】  【4 平岡駅&龍泉閣】  【5 田本駅】  【6 小和田駅】  【7 大嵐駅】  【8 中部天竜駅】  【9 飯田線&東海道本線】