かめかめ・かめラ
年末四国紀行
(岡山県〜香川県〜愛媛県〜高知県〜徳島県)
(2013/12/28-2014/1/1)
【6 哀愁のスイッチバック:新改駅】
(2013/12/30)(記 2014/3/15)
 高知駅を出た特急南風18号は後免の次に土佐山田に到着しました。わずかの区間でも特急を利用できるのが四国フリーきっぷの魅力です。土佐山田からは普通列車に乗り換えます。
 
 土佐山田からは単行でロングシート、そしてトイレなしです。車内には宇和島から窪川まで一緒に乗っていた父子もいました。私と同じような行程なのでしょう。
 
  
 出発してからしばらくするとかなりの登り坂となり山へ入って行きます。
土佐山田〜新改車窓
 
新改駅の図
 次の新改駅はスイッチバックの駅です。高知方面(図の左下)から来たこの列車は、まずAからホームのあるBへ進みます。
 
 この写真の右に見える線路はCの線路です。
 
 そしてトンネル方面には行かずに左へ進むとホームのあるBになります。
 
 左手にホームが見えてきました。
新改駅到着
 新改駅到着後、運転手が移動し、図のBからCへ向かいます。そして再び運転手が移動して、今度はCからDへ向かうのです。
 
 写真の左奥のホームから戻ってきた列車は、今度は右奥のトンネルへ向かいます。
新改駅出発
 
繁藤駅名標
 次の繁藤駅で下車し、反対方向の高知行きの列車に乗り換え、戻ります。
 
 繁藤駅に高知行き普通列車がやって来ました。こちらも1両ですが、新しい車両で、シートもセミクロスでトイレもついています。
 
新改駅の図(再掲)
 
 新改駅が近づいて来ました。D方向から来た今度の列車は写真左手のCへ向かいます。
 
Cを進んだところです。右下の線路はAの線路です。
新改駅到着2
 ここから列車は向きを変えて、CからBのホームへ入ります。ここで20分間停車します。
 
  
新改駅名標 ◇ 停車中の列車
 
  
新改駅舎 ◇ 駅前?の案内
 駅周辺は何もありませんが、1.3km歩けばほっと平山があるようです。調べて見ると、小学校跡地を利用した宿泊施設で食事だけでも可能なようです。
 
 新改駅に10分以上停車する列車の表がありました。哀愁漂うこの駅に一度は降り立ちたい人が多いのでしょうか? 
 15時33分、予定通りに新改駅を出発した列車や土佐山田を過ぎて終点の高知に到着しました。
12月30日(月)
高知1413ー1430土佐山田 土讃線 特急南風18
土佐山田1436ー1500繁藤 土讃線
繁藤1503ー1607高知 土讃線
【1 幸運のダブルブッキング!】 
【2 いよいよ伊予へ!】 
【3 夕陽なき下灘駅】 
【4 四万十の清流】 
【5 土佐に来たとさ!】 
【6 哀愁のスイッチバック:新改駅】 
【7 秘境のスイッチバック:坪尻駅】 
【8 あわてず阿波へ!】