かめかめ・かめラ
時刻表見聞録1958年11月
【1 総論】
(記 2023/11/19)
001表紙・裏表紙:モダンな表紙
自分の生まれた1958年(昭和33年)の時刻表をゆっくりと見てみようと思います。
表紙
表紙のデザインは、黄・赤・緑・黒の4色を使ったモダンでサイズはB6(現在の時刻表はB5であり、B6はB5の半分の大きさ)です。値段は120円。2022年3月号は1,205円ですから、現在の10分の1の価格です。
裏表紙
裏表紙の上段はキリンレモンとキリンジュースの広告。双方ともにキリンビールの姉妹品だったとは知りませんでした(笑)。
下段は東芝電気釜の広告。「新婚旅行はどちらへ?」はまだよいが、「(新婚旅行から)お帰りになったその日からはじめてご飯たきをなさる若奥さまにも上手下手なく、ふっくらとおいしいご飯がひとりでに炊き上がる」というフレーズは今ならいろいろなところから苦情が出ること必至でしょうね。良くも悪くも「昭和」です。電気炊飯器を電気釜と呼んでいたのも昭和ならではです。
表紙裏
表紙裏は、東京と京都の定期観光バスの案内です。東京の料金は300円〜800円、京都の料金は300円〜400円となっています。東京の予定表内の「9: 」や「17: 」は、9時ちょうどや17時ちょうどを意味するのだと思いますが、こんな表記をしていたのですね。
002グラビア:白黒のグラビア写真
水郷
白黒写真のグラビアです。トップは水郷。モンペが思いっきり昭和ですね。
宇部市白鳥の湖
常盤公園の中にある常盤湖という湖です。ネットで調べてみると「1957年にオランダのシルブルグ動物園などから48羽の白鳥を購入し、白鳥湖と名づけられました。(中略) 白鳥については、2011年(平成23年)に、高病原性鳥インフルエンザが検出され、感染の拡大防止のため、やむを得ず白鳥等の殺処分が行われました。」とありました。悲しい歴史を持つ湖でした。
大川ライン
深い峡谷を形作りながら流れる阿賀川の湯野上・芦ノ牧のあたりは、塔のへつりに代表される奇岩、絶壁、急流が連続する景観が見事です。
平和祈念像
原爆投下中心地の国際平和公園内に、長崎市民の平和への願いを象徴する青銅製の平和祈念像があります。天を指した右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を、軽く閉じた瞼は原爆犠牲者の冥福を祈るという思いが込められています。
熊本城跡
熊本城跡とあるので、おやっと思いましたが、調べてみると、天守閣が復元されたのは2年後の1960年でした。2016年4月の熊本地震の際には多くの石垣が崩落し、建造物も被災しており、現在修復が進められています。
白川郷
独特の景観をなす集落が評価され、1976年重要伝統的建造物群保存地区として選定、1995年には五箇山と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落としてユネスコの世界文化遺産に登録されました。
背あぶり山
会津若松の奥座敷の東山温泉から背あぶり山の山頂までのロープウェイ(表記は「空中ケーブルカー」となっています)ですが、1985年に廃止されました。
003国鉄写真ニュース:東京〜大阪間の日帰りが実現
東京〜大阪間の日帰りが実現
11月1日から登場する特急こだまの宣伝となっています。「両地を朝たって、東京、大阪で用事をすませ、夕方たてばその日のうちに帰ることができます。」としています。東京発7時→大阪着13時50分、大阪発16時→東京着22時50分ですので、大阪滞在可能時間は2時間10分です。大阪発着の東京滞在可能時間も同じく2時間10分です。下の写真は3号車と6号車に組み込まれたスタンド式の食堂(ビュフェ)です。
ちなみに1958年(昭和33年)10月1日に、ブルートレインの登場(あさかぜ固定編成化)、はやぶさ新設、さちかぜを平和と改称、急行宮島・だいせん・あかつき・吾妻の新設が行われています。そして10月10日には上野発の初めての特急列車である、はつかりが新設されました。
鉄道債券
利回りがいいですね。現在ではとても考えられません。10万円を7年預けると16万3千円ほどになります(計算に間違いがなければ)。
004索引地図1:東京付近・九州
索引地図1東京付近
新幹線はいづれもこの時期にはありません。根岸線(横浜〜桜木町以外)、武蔵野線、京葉線、相模線西寒川支線がありません。西寒川支線は1954年〜1960年の間は旅客営業を中止していました。
索引地図2-3
世知原線、臼ノ浦線、柚木線、佐賀線、唐津線支線、宮之城線、山野線、古江線、志布志線、妻線、細島線、日の影線、宮原線、北九州地区各線などは現在は廃止されています。
一方、指宿枕崎線、日南線は延伸されています。
005索引地図2:中国・四国・近畿・東海
索引地図4-5
美祢線大嶺支線、仁堀航路、三江線、可部線(可部〜加計)、大社線、倉吉線、高砂線、播但線飾磨港支線、小松島線、鍛冶屋原線、宇高連絡船は現在は廃止されています。
一方、赤穂線、予讃本線(伊予市〜内子)、予土線は延伸されています。
索引地図6-7
篠山線、三国線、能登線、清水港線は現在は廃止されています。
一方、大阪環状線、紀勢本線、湖西線、伊勢線は延伸されています。そして北陸トンネル(1962年開通)もまだありませんでした。
006索引地図3:関東甲信越・東北
索引地図8-9
魚沼線、五日市線(武蔵五日市〜武蔵岩井)、弥彦線(東三条〜越後長沢)、赤谷線は現在は廃止されています。
一方、只見線は延伸されています。そして新清水トンネル(1967年開通)もまだありませんでした。
索引地図10-11
日中線、松川線、黒石線、大畑線は現在は廃止されています。
一方、気仙沼線、田沢湖線、阿仁合線は延伸されています。
007索引地図4:北海道・瀬戸内海航路
索引地図12-13
青函連絡船、江差線(木古内〜江差)、松前線、瀬棚線、日高本線(鵡川〜様似)、岩内線、胆振線、手宮線、富内線、広尾線、函館本線上砂川支線、幌内線、万字線、歌志内線、夕張線(夕張〜紅葉山〜登川)、留萌本線(留萌〜増毛)、羽幌線、天北線(当時は北見線)、札沼線(石狩当別付近〜石狩沼田)、深名線、名寄本線、渚滑線、根北線、標津線、地北線、相生線、興浜南線、興浜北線、湧網線は現在は廃止されています。
一方、石勝線は延伸されています。
関西汽船・瀬戸内海航路図
関西〜瀬戸内海にかけて数多くの航路があります。
008社線接続案内・広告
社線接続案内1
会社線(私鉄)では、新日本観光(はとバス)、京王帝都電鉄、箱根登山鉄道、東武鉄道、島原観光汽船、静岡鉄道、東京急行、京浜急行、西武電車、秩父電鉄、神戸電鉄、富士山麓電鉄の会社名を見ることができます。
広告では、ロータリー製菓のロータリーミルクチョコレートと富士銀行の愛児預金が掲載されています。
社線接続案内2
次のページでは、京阪バス、京成電鉄、浜名湖観光汽船、小田急、房総観光開発、伊豆箱根鉄道、東海自動車、琴平参宮電鉄、瀬戸内海汽船があります。
広告では、三井銀行と東衣ネクタイがあります。
そしてこのページでは、日本板硝子のサーモペーン複層ガラスが紹介されています。
009時刻表の見方・ニュース
時刻表の見方・本文中の符号・ニュース
【列車の等級】特に等級を示していないものは3等車だけの列車です。
当時は一等・二等・三等に分かれており、車体の用途記号は、一等車は「イ」、二等車は「ロ」、三等車は「ハ」でした。1960年からは一等車が「ロ」、二等車が「ハ」の二等級制となり、現在ではグリーン車が「ロ」、普通車が「ハ」となっています。
【運賃の計算方(3)】鉄道と航路または自動車線にまたがって旅行されるときは、鉄道の運賃に航路または自動車線の運賃を加えてください。
鉄道は、航路や自動車線でも経路を妨げられることなく、通算できるようですね。
【本文中の符号】
面白いものとしては、展望車、休日運休(日曜・祝日運転休止)、洗面所設置駅、赤帽所在駅、弘済会医療班設置駅などです。土曜日は休日扱いではなかったようですし、蒸気機関車の煤で汚れた顔を洗う洗面所設置駅や大きな荷物を運搬援助してくれる赤帽所在駅がわかるようになっています。弘済会医療班というのは医務室のことでしょうか?
【ニュース】
羽幌線と津軽線が全通し、羽幌線の豊岬・天塩大沢・共成・歌越・天塩金浦の5駅、津軽線の中小国・大平・津軽二股・大川平・今別・三厩の6駅が新規開業となりました。
【目次】
本線とそれに付随する支線がきっちりと分かれています。土讃線や石北線は本線ではなかったのですね。
118鉄道運賃表・列車食堂
運賃表が載っています。1958年の運賃と2022年の運賃を比較してみましょう。
東京〜小田原 200円/1520円(7.6倍)
東京〜静岡 410円/3410円(8.3倍)
東京〜名古屋 720円/6380円(8.9倍)
東京〜京都 950円/8360円(8.8倍)
東京〜大阪 990円/8910円(9.0倍)
東京〜博多 1460円/14240円(9.8倍)
東京〜仙台 690円/6050円(8.8倍)
東京〜盛岡 970円/8580円(8.9倍)
列車食堂の料理と飲料の価格があります。当然ながら安いですね。この時期にはビーフステーキ定食480円とは、とても贅沢な食べ物だったことでしょう。
119主要列車利用効率・寝台案内
主要列車の利用効率が掲載されています。100%を超える利用率の高いものから、低いものまでありますが、総じて利用率が高いと感じます。
こちらは寝台案内です。いろいろなタイプの寝台車があることがわかります。
【1 総論】
【2 東海道・山陽】
【3 近畿・中国・四国】
【4 九州】
【5 北陸・中央】
【6 東北・上信越】
【7 北海道】
【8 私鉄】