かめかめ・かめラ
時刻表見聞録1958年11月
【5 北陸・中央】

(記 2023/11/19)

062七尾線・三国線・富山港線


七尾線

 北陸本線・津幡〜七尾〜輪島の七尾線です。津幡〜輪島8往復、津幡〜和倉2往復、津幡〜七尾1.5往復の列車が設定されています。1991年(平成3年)9月1日に和倉温泉〜輪島がのと鉄道に経営移管されましたが、2001年(平成13年)4月1日に穴水〜輪島が廃止となりました。


三国線

 北陸本線・金津〜芦原の三国線です。三国〜三国港は休止中です。18往復もの列車が設定されています。しかし1972年(昭和47年)3月1日に全線廃止となりました。


富山港線

 北陸本線・富山〜岩瀬浜の富山港線です。数多くの列車が設定されています。2006年(平成18年)3月1日にJR線としては廃止となり、同年4月29日に富山ライトレールによる運営開始となりました。
063北陸本線:優等列車


 大阪23時ちょうどの寝台急行日本海は青森行きです。大阪を出ると、京都に10分停車後、大津で日付が変わります。米原には1時18分に到着します。米原で18分停車し北陸本線に入ります。田村、敦賀、今庄、武生、福井、金津、大聖寺、小松、金沢、津幡、石動、高岡に停車し、富山には7時21分に到着します。


 富山を出ると、魚津、糸魚川に停車し、直江津には9時53分に到着します。


 直江津を出ると、柏崎に停車し、長岡には11時23分に到着します。


 長岡を出ると、東三条に停車し、新津には12時20分に到着します。新潟には寄りません。


 新津を出ると、新発田、坂町、村上、温海、鶴岡、酒田、羽後本荘に停車し、秋田には17時45分に到着します。


 秋田を出ると、東能代、鷹ノ巣、大館、大鰐、弘前、大釈迦、鶴ヶ坂に停車し、終点の青森には22時ちょうどに到着します。所要時間は23時間です。


 列車は全11両で、2等寝台1両、3等寝台1両(ともに大阪〜富山まで)、2等車2両、3等車7両で、食堂車もついています。郵便車と荷物車が各1両連結されています。

【寝台急行日本海】501:大阪2300-0118米原0136-(北陸本線)-0935直江津0959-(信越本線)-1220新津1226-(羽越本線)-1745秋田1755ー(奥羽本線)-2200青森【23時間00分】


 大阪10時40分発の準急ゆのくには金沢行きです。大阪を出ると、京都、大津、草津、彦根に停車し、米原には12時29分に到着します。大阪12時10分発の急行立山は富山行きです。大阪を出ると、京都、大津に停車し、米原には13時53分に到着します。


 米原で、準急ゆのくには8分、急行立山は10分停車し、北陸本線に入ります。米原を出ると、両列車とも田村、長浜、敦賀、今庄、武生、鯖江(準急ゆのくにのみ)、福井、金津、大聖寺、動橋(いぶりはし)、粟津、小松に停車します。準急ゆのくには終点の金沢に16時39分に到着します。所要時間は5時間59分です。急行立山は、金沢に12分停車し、津幡、石動、高岡に停車し、終点の富山には19時21分に到着します。所要時間は7時間11分です。


 急行立山は9両編成で、2等車2両、3等車7両で荷物車も連結しています。準急ゆのくには9両編成で、2等車2両、3等車7両です。

【準急ゆのくに】505:大阪1040-(東海道本線)-1229米原1237-(北陸本線)-1639金沢【5時間59分】
【急行立山】503:大阪1210-(東海道本線)-1353米原1403-(北陸本線)-1921富山【7時間11分】

 他には次のような優等列車が走っています。

【急行白山】604:金沢0945-(信越本線)-2000上野【10時間15分】
【寝台急行北陸】602:福井1815-(上越線)-0700上野【12時間45分】
064北陸本線:長距離普通列車1


 大阪発21時50分の夜行普通列車は青森行きです。2等席があります。稲枝で日付が変わります。米原には0時20分に到着します。


 米原で8分停車後、大聖寺まではいくつか駅を飛ばしていきます。敦賀7分、福井13分、金沢8分停車し、富山には6時58分に到着します。もう明るくなっていますね。


 富山14分、糸魚川12分停車し、直江津には10時55分に到着します。


 直江津19分停車し、信越本線に入ります。長岡には13時23分に到着します。


 長岡9分停車し、新津には15時07分に到着します。


 新津16分停車し、羽越本線に入ります。新発田7分、坂町8分、酒田12分、羽後本荘8分停車し、羽後本荘から秋田まではノンストップで、秋田には23時54分に到着します。


 秋田16分停車し、奥羽本線に入ります。青森まで快速列車のように駅を飛ばして走ります。東能代6分、大館6分停車し、終点の青森には4時44分に到着します。所要時間は30時間54分です。なんと二夜を跨ぎ、延べ3日間を走る列車です。乗り鉄でも乗り通すことはしないでしょうね。

【夜行普通】513:大阪2150-(東海道本線)-0020米原0028-(北陸本線)-1055直江津1114-(信越本線)-1507新津1523-(羽越本線)-2354秋田0010-(奥羽本線)-0444青森【30時間54分】
065北陸本線:長距離普通列車2


 米原8時20分発の普通列車は上野行きです。どのような経路を通るのでしょうか、興味深いです。北陸本線を北上し、敦賀7分、福井7分、金沢8分、津幡8分停車し、富山には15時34分に到着します。


 富山10分停車し、直江津には19時14分に到着します。


 ここ直江津で34分も停車し、信越本線を高崎方面に向かいます。長野12分停車し、小諸で日付が変わります。小諸6分、軽井沢11分停車し、高崎には2時39分に到着します。


 高崎でも23分停車し、高崎線に入ります。早朝なので駅を飛ばしながら、終点の上野には4時55分に到着します。所要時間は20時間35分です。

【夜行普通】612:米原0820-(北陸本線)-1914直江津1948-(信越本線)-0239高崎0302-(高崎線)-0455上野【20時間35分】

 他にも次のような長距離列車があります。

【夜行普通】533:大阪2315-1302直江津【13時間47分】
【夜行普通】511:大阪0715-1357青森【30時間42分】
【夜行普通】521:大阪2010-1341新潟【17時間31分】
066北陸本線:長距離普通列車3


 糸魚川5時22分発の普通列車は掛川行きです。北陸本線で富山に7時19分に到着します。


 富山16分、金沢15分、福井6分、敦賀7分停車し、米原には14時46分に到着します。


 米原29分停車し、進行方向を変えて東海道本線に入ります。大垣9分、名古屋16分停車し、豊橋には18時47分に到着します。そして終点の掛川には20時24分に到着します。所要時間は15時間02分です。

【普通】712:糸魚川0522-(北陸本線)-1446米原1515-(東海道本線)-2024掛川【15時間02分】

 他にも次のような長距離普通列車があります。

【夜行普通】512:青森1443-2009大阪【29時間26分】
【普通】226:直江津0827-1906米原【10時間39分】
【夜行普通】534:直江津1458-0520大阪【14時間22分】
【夜行普通】514:青森2350-0615大阪【30時間25分】
【夜行普通】522:新潟1352-(信越本線・北陸本線)-0749大阪【17時間57分】
067中央本線:優等列車1


 新宿8時10分発の準急穂高は松本行きです。新宿を出ると、立川、八王子、大月、塩山、日下部、甲府、韮崎、茅野、上諏訪、下諏訪、岡谷、辰野、塩尻に停車し、終点の松本には13時48分に到着します。所要時間は5時間38分です。

【準急穂高】405:新宿0810-1348松本【5時間38分】


 新宿22時45分発の寝台準急アルプスも松本行きです。新宿を出ると、立川、八王子、大月、塩山、日下部、甲府、日野春、小淵沢、茅野、上諏訪、下諏訪、岡谷、辰野、塩尻に停車し、終点の松本には4時57分に到着します。松本で1時間18分停車後、普通の長野ゆきになり、長野には7時58分に到着します。所要時間は、松本まで6時間12分、長野まで9時間13分です。


 寝台準急アルプスは7両編成です。2等・3等寝台車1両、2等車1両、3等車5両で、荷物車もあります。
【寝台準急アルプス】409:新宿2245-(中央本線)-0435塩尻0441-(篠ノ井線)-0457松本-(619)(篠ノ井線)-0758長野【松本:6時間12分、長野:9時間13分】

 他にも次のような準急が走っています。

【準急白馬】407:新宿1225-1810松本【5時間45分】
【準急しなの】805:名古屋1000-1532長野【5時間32分】
【準急】807:名古屋2240-0322塩尻☆0331-0512長野【6時間32分】
【準急】807:名古屋2240-0322塩尻☆0355-(432)-1057新宿【12時間17分】
【寝台準急】809:名古屋2335-0620長野【6時間45分】
068中央本線:優等列車2


 長野21時35分発の準急と長野23時ちょうど発の準急はともに名古屋行きです。ともに2等席設備があり、後者には寝台設備もあります。篠ノ井に停車し、松本には前者は24分、後者は9分停車し、塩尻には前者は23時57分、後者は1時05分に到着します。


 塩尻で前者は8分、後者は12分停車します。そして前者は新宿15時30分発の普通列車の一部と連結して名古屋を目指します。木曽福島、中津川、多治見、大曽根、千種に停車し、終点の名古屋には前者は4時38分(所要時間は7時間03分)、後者は5時38分(所要時間は6時間38分)に到着します。

【準急】810:長野2135-(篠ノ井線)-2357塩尻★0005-(中央本線)-0438名古屋【7時間03分】
【寝台準急】808:長野2300-(篠ノ井線)-0105塩尻0117-(中央本線)-0538名古屋【6時間38分】


 準急(810)は7両編成で、2等車1両、3等車6両です。寝台準急(808)は7両編成で、2等・3等寝台車1両、2等車1両、3等車5両で、郵便車や荷物車が連結されることもあります。

 他にも次のような準急があります。

【準急白馬】408:松本1100-1630新宿【5時間30分】
【準急しなの】806:長野1250-1832名古屋【5時間42分】
【準急穂高】406:松本1524-2039新宿【5時間15分】
【寝台準急アルプス】410:松本2240-0445新宿【6時間05分】
069中央本線:長距離普通列車1


 新宿10時20分発の普通列車は長野行きです。甲府13分、上諏訪6分、辰野9分停車し、塩尻には17時35分に到着します。ここで分離し、長野行きは30分停車後に篠ノ井線に入り、松本で14分停車後に終点の長野には20時20分に到着します。所要時間は10時間ちょうどです。


 一部の車両は、松本17時24分発の普通列車と連結し、33分停車後に、名古屋へ向かいます。終点の名古屋には22時57分に到着します。所要時間は12時間37分と5時間33分です。

【普通】413:新宿1020-(中央本線)-1735塩尻☆1805-(篠ノ井線)-2020長野【10時間00分】
【普通】413:新宿1020-(中央本線)-1735塩尻☆1808-(828)(中央本線)-2257名古屋【12時間37分】
【普通】828:松本1724-(篠ノ井線)-塩尻☆1808-(中央本線)-2257名古屋【5時間33分】


 新宿15時30分の普通列車は松本行きです。大月8分、甲府20分、上諏訪6分、辰野6分停車し、塩尻には23時02分に到着します。6分停車後に松本へ向けて出発し、終点の松本へは23時34分に到着します。所要時間は8時間04分です。一部の列車は、長野発の準急を連結します。そのため塩尻に1時間3分停車します。終点の名古屋へは4時38分に到着します。所要時間は13時間08分です。

【普通】419:新宿1530-(中央本線)-2302塩尻★☆0005-【準急】(810)(中央本線)-0438名古屋【13時間08分】
【普通】419:新宿1530-(中央本線)-2302塩尻☆2308-(篠ノ井線)-2334松本【8時間04分】


 東京16時28分発の普通列車は河口湖行きです。大月には18時40分に到着します。


 大月4分停車し、終点の河口湖には19時43分に到着します。国鉄と富士山麓電鉄との相互乗り入れがこの頃からありました。

【普通】1691:東京1628-(中央本線)-1840大月1844-(富士山麓電鉄)-1943河口湖【3時間15分】

 他にも次のような普通列車があります。

【普通】411:新宿0635-1702長野【10時間27分】
【普通】417:新宿1305-2017塩尻★2028-2304長野【9時間59分】
【普通】825:名古屋1420-1942塩尻★2028-2304長野【8時間44分】
【夜行普通】421:新宿2355-1020長野【10時間25分】
【普通】811:名古屋0540-1328長野【7時間48分】
【普通】813:名古屋1117-1906長野【7時間49分】
070中央本線:長距離普通列車2


 長野13時32分発の普通列車は名古屋行きです。2等席があります。松本11分停車し、塩尻には15時57分に到着します。


 塩尻に13分停車し、中央本線に入ります。中津川10分、多治見13分停車し、終点の名古屋には21時23分に到着します。所要時間は7時間51分です。

【普通】816:長野1332-(篠ノ井線)-1557塩尻1610-(中央本線)-2123名古屋【7時間51分】


 長野18時25分発の普通列車は夜行の新宿行きです。2等席の設備があります。松本8分、塩尻18分、辰野12分、上諏訪6分、甲府22分、八王子5分停車し、終点の新宿には早朝の4時30分に到着します。所要時間は10時間05分です。

【夜行普通】418:長野1825-(篠ノ井線)2057塩尻2115-(中央本線)-0430新宿【10時間05分】

 他にも次のような普通列車があります。

【普通】690:河口湖0456-(富士山麓電鉄)-0555大月0604-(中央本線)-0818東京【3時間22分】
【普通】414:長野0615-(篠ノ井線)-0858塩尻0904-(中央本線)-1546新宿【9時間31分】
【普通】814:長野0847-(篠ノ井線)-1104塩尻1114-(中央本線)-1623名古屋【7時間36分】
【普通】416:長野1115-(篠ノ井線)-1328塩尻1353-(中央本線)-2105新宿【9時間50分】
071総武本線・成田線:優等列車


 銚子8時54分発の準急犬吠は両国行きです。銚子を出ると、旭町、八日市場、成東、佐倉に停車し、千葉には10時19分に到着します。終点の両国には11時ちょうどに到着します。所要時間は2時間06分です。

【準急犬吠】302:銚子0854-(総武本線)-1100両国【2時間06分】


 臨時の普通列車ですが、快速列車のような列車があります。列車名はその名も「房総の休日」。そして銚子電鉄の終点の外川まで乗り入れています。新宿発8時ちょうどで、お茶の水、秋葉原(8時16分発)、両国(8時21分発)で、千葉を9時04分に出発します。佐倉からは成田線に入ります。成田、佐原、小見川に停車し、銚子には10時49分に到着します。銚子からは銚子電鉄に乗り入れ、外川には11時16分に到着します。所要時間は3時間16分です。

【臨時普通房総の休日】1401:新宿0800-(中央線)-0813お茶の水0813-(総武本線)-0923佐倉0924-(成田線)-1049銚子-(銚子電鉄)-1116外川【3時間16分】
072日光線:優等列車


 東京8時10分発の準急日光はその名の通り日光行きです。上野を出ると、宇都宮(9時40分着)までノンストップです。赤羽も大宮も小山にも止まりません。日光観光を東武と競っていたからでしょう。準急なのにすごい速達性です。


 宇都宮で進行方向を変えますが、停車時間はわずか1分です。そして終点の日光には10時19分に到着します。東京、上野、宇都宮、日光しか止まりません。所要時間は2時間09分です。

【準急日光】505:東京0810-(東北本線)-0940宇都宮0941-(日光線)-1019日光【2時間09分】


 上野12時30分発の準急しもつけも日光・黒磯行きです。上野を出ると、赤羽、大宮に停車し宇都宮へは14時05分に到着します。そこで分離され、黒磯行きは14時12分に宇都宮を出て、矢板、西那須野に停車し、終点の黒磯には15時12分に到着します。所要時間は2時間42分です。

【準急しもつけ】509:上野1230-(東北本線)-1405宇都宮☆1412-(東北本線)-1512黒磯【2時間42分】


 日光行きは宇都宮から進行方向を変えて日光線に入ります。今市を経て終点の日光には15時04分に到着します。所要時間は2時間34分です。

【準急しもつけ】509:上野1230-(東北本線)-1405宇都宮☆1413-(809)(日光線)-1504日光【2時間34分】
【1 総論】  【2 東海道・山陽】  【3 近畿・中国・四国】  【4 九州】  【5 北陸・中央】  【6 東北・上信越】  【7 北海道】  【8 私鉄】