かめかめ・かめラ
時刻表見聞録1988年3月
【3 近畿・中国・四国】

(記 2022/12/22)

59.急行かすが


 関西本線を走る名古屋〜奈良の急行かすがです。名古屋を出ると、桑名・四日市・亀山・柘植・伊賀上野に停車し終点の奈良へ到着します。列車名は、古都奈良の春日大社から名付けたのでしょう。

【急行かすが】201D:名古屋0840→0915四日市0916→0937亀山0945→1009柘植1010→1102奈良【2時間22分】
60.鈴鹿サーキット稲生(いのう)駅




 鈴鹿サーキットの最寄駅です。前年の1987年3月から国鉄伊勢線から伊勢鉄道に転換されたと同時に、稲生駅から鈴鹿サーキット稲生駅に改称されました。3月27日に鈴鹿サーキットで大きなイベントがあったのでしょう。同駅発着の快速が設定されていますし、特急南紀1号・3号・6号も臨時停車しています。

【臨時快速】9133D:名古屋0856→0936四日市0936→0958鈴鹿サーキット稲生【1時間02分】

【臨時快速】9134D:鈴鹿サーキット稲生1615→1629四日市1631→1721名古屋【1時間06分】
61.快速スターライト号


 臨時快速スターライト号です。名古屋〜(亀山経由)〜熊野市です。夜行快速であり、寝台設備はありません。名古屋を出ると、桑名・四日市・亀山・津・松阪・紀伊長島・尾鷲と停車し、尾鷲から熊野市まではほぼ各駅に停車していきます。関西本線と紀勢本線のJR線だけを行くので青春18きっぷ利用者にはうれしいですね。

【臨時快速スターライト号】9923D:名古屋2340→0030四日市0040→0102亀山0110→0147松阪0150→0338尾鷲0343→0430熊野市【4時間50分】
62.新鹿(あたしか)駅


 新鹿(あたしか)海水浴場の最寄の新鹿駅は、通常は普通列車しか停車しませんが、7月20日〜8月20日の期間は海水浴客を見込んで特急南紀1号・3号・5号、4号・6号・8号が臨時停車します。かなり賑わっていたのでしょうね。
63.紀勢本線夜行普通列車・臨時いそつり


 天王寺〜新宮の夜行普通列車がありました。臨時列車いそつりも走っています。きっと磯釣りに出かけた人の需要があったのでしょうね。定期列車には指定席はありませんが、臨時列車には一部指定席の設定があるようです。そのために臨時列車にだけ愛称がついているのですね。

【普通】922M:天王寺2300→2350和歌山2354→0053御坊0054→0155白浜0230→0339串本0350→0433紀伊勝浦0434→0501新宮【6時間01分】
64.鍛冶屋線


 加古川線の野村(現西脇市)と鍛冶屋を結んでいる鍛冶屋線です。


 加古川線の加古川〜野村間と一体的に運行されています。西脇発着の列車も多いことから、西脇〜野村〜加古川の需要が多かったのでしょう。1990年4月に廃止されました。
65.備後落合駅


 備後落合は、芸備線の途中駅であり、木次線の終着駅でもあります。


  芸備線には広島〜三次の急行みよし、広島〜備後落合・備後庄原の急行たいしゃく、そして芸備線・木次線・山陰本線経由の広島〜米子の急行ちどりの優等列車が走っています。備後落合駅は乗り換え客を含めて盛況だったことでしょう。芸備線三次方面10本、芸備線新見方面8本の列車設定があります。


 木次線は7-8本の列車があります。

 ちなみに2021年では木次線3本、芸備線三次方面5本、芸備線新見方面3本と列車本数は激減しています。
66.急行ちどり


 広島〜(芸備線・木次線経由)〜米子の急行ちどりです。8時45分に広島を出ると、安芸矢口・下深川・志和口・向原・吉田口・甲立・三次・塩町・備後庄原・備後西城に停車し、備後落合には10時56分に到着します。


 備後落合では方向を変え、木次線に入ります。出雲坂根・出雲横田・出雲三成・下久野・木次・出雲大東・加茂中・宍道に停車します。宍道からは山陰本線に入り、玉造温泉・松江に停車し、松江から終点の米子までは普通列車となります。なお、急行ちどりが12月25日〜3月10日は三井野原駅に停車するのは、駅から徒歩5分の場所に三井野原にスキー場があるからです。

 列車名は松江城の別名の千鳥城からのネーミングです。以前は4-5往復もあり、夜行もありましたが、1980年に夜行が廃止され、1985年から1往復となりました。1990年3月をもって廃止されました。

【急行ちどり】612D:広島0845→1003三次1007→1056備後落合1101→1237木次1239→1313宍道1314→1336松江(普通622D)1337→1421米子【5時間36分】
67.臨時快速三段峡観光号


 横川〜三段峡の可部線(横川〜可部は電化)です。三段峡よりさらに北上し島根県浜田市を目指して建設が進められましたが、1980年に工事は中止され、2003年には可部〜三段峡間が廃止されました。臨時快速三段峡観光号は西条発着で三段峡まで1往復しています。観光需要があったのでしょうね。

【臨時快速三段峡観光号】8535D:西条0841→0918広島0920→1004可部1005→1048加計1049→1113三段峡【2時間32分】

【臨時快速三段峡観光号】8542D:三段峡1615→1634加計1635→1720可部1728→1809広島1812→1856西条【2時間41分】
68.SLやまぐち


 SLやまぐちは、小郡〜津和野を結んでいる蒸気機関車です。C57-1で運転され、全席指定で指定席料金は500円です。小郡を出ると、湯田温泉・山口・仁保・篠目・長門峡・地福・鍋倉・徳佐に停車し、終点の津和野に到着します。小郡9時33分発の普通列車は、小郡〜津和野を1時間40分かかりますが、SLやまぐちは2時間5分で走ります。

【臨時SLやまぐち】9521:小郡1000→1018山口1019→1205津和野【2時間5分】
69.特急おきと急行石見


 山口線を走る特急おきと急行石見の停車駅を比べてみましょう。特急おきは湯田温泉・山口・三谷・徳佐・津和野・日原の6駅で、急行石見は湯田温泉・山口・篠目・津和野・日原の5駅です。特急より急行の方が停車駅が少ないとは不思議です。ちなみの所要時間は急行石見の方が長いです。
70.小野田線本山支線


 小野田線は宇部線の居能と山陽本線の小野田を結んでいます。途中駅の雀田から長門本山まで支線があり本山支線と呼ばれています。


 雀田〜長門本山まで12往復の列車が走っています。それなりに需要があったのでしょう。


 しかし2021年7月の時刻表では雀田〜長門本山は3往復のみと、とても寂しくなっています。
71.本四備讃線開通前後(1):快速


 本四備讃線開通前後で比較してみましょう。まずは快速備讃ライナーです。備讃ライナーは岡山→宇野が10本、宇野→岡山が11本でした。

【快速備讃ライナー3号(開通前)】3123M:岡山0831→0851茶屋町0851→0909宇野【38分】

【宇高連絡船ホーバー(開通前)】103:宇野0917→0940高松【23分】


 開通後は快速マリンライナーに変わりました。マリンライナーは岡山〜高松間に19往復設定されています。

【快速マリンライナー3号(開通後)】3123M:岡山0613→茶屋町0626→児島0638→0653坂出0654→0711高松【58分】
72.本四備讃線開通前後(2):エル特急しおかぜ・いしづち


 エル特急しおかぜは、開通前は高松〜松山・宇和島間で13往復ありました。高松7時ちょうど発の特急しおかぜ3号は宇和島行きで、高松を出ると、坂出・丸亀・多度津・観音寺・川之江・伊予三島・新居浜・伊予西条・壬生川・今治に停車し、松山には9時46分に到着します。


 松山からは伊予市・伊予中山・内子・伊予大洲・八幡浜・卯之町に停車し、終点の宇和島には11時32分に到着します。

【エル特急しおかぜ3号(開通前)】3D:高松0700→0727多度津0730→0837伊予西条0838→0905今治0906→0946松山0950→1051八幡浜1052→1132宇和島【4時間32分、高松〜松山:2時間46分】


 開通後、エル特急しおかぜは運転区間を岡山〜松山に変えて5往復となりました。岡山9時4分発の特急しおかぜ1号は、児島に停車し瀬戸大橋を渡り宇多津から四国に入ります。


 宇多津を出ると、丸亀・多度津・詫間・観音寺・豊浜・川之江・伊予三島・新居浜・伊予西条・壬生川・今治・伊予北条に停車し、終点の松山には12時17分に到着します。

【エル特急しおかぜ1号(開通後)】1003D:岡山0904→0954多度津0958→1105伊予西条1105→1129今治1132→1217松山【3時間13分】


 開通前のしおかぜの運転区間(高松〜松山・宇和島間)にはエル特急いしづちが9往復設定されました。高松7時4分発の宇和島行きは、高松をでると坂出・丸亀・多度津・観音寺・川之江・伊予三島・新居浜・伊予西条・壬生川・今治に停車し、松山には9時54分に到着します。


 松山をでると、伊予市・伊予中山・内子・伊予大洲・八幡浜・卯之町・伊予吉田に停車し、終点の宇和島には11時49分に到着します。

【エル特急いしづち3号(開通後)】3D:高松0704→0731多度津0733→0842伊予西条0843→0907今治0910→0954松山1006→1108八幡浜1109→1149宇和島【4時間45分、高松〜松山:2時間50分】


 瀬戸大橋開通後の列車編成です。しおかぜといしづちともに5両で、自由席3両、指定席1.5両、グリーン席0.5両となっています。禁煙席は自由席1両と指定席0.5両のみです。
73.本四備讃線開通前後(3):エル特急南風・しまんと


 エル特急南風は、開通前は高松〜高知・中村で4往復ありました。高松7時17分発は中村行きで、高松をでると、坂出・丸亀に停車し、多度津からは土讃本線に入ります。


 多度津をでると、善通寺・琴平・阿波池田・土佐山田・後免・高知・佐川・須崎・土佐久礼・窪川・土佐佐賀に停車し、終点の中村には11時56分に到着します。

【エル特急南風1号(開通前)】31D:高松0717→0744多度津0746→0830阿波池田0831→0955高知0958→1041須崎1041→1116窪川1116→1156中村【4時間39分】


 開通後はエル特急南風は運転区間を岡山〜高知・窪川・中村に変えて3往復となりました。岡山10時ちょうど発の南風1号は中村行きは、岡山をでると、児島・宇多津に停車します。


 多度津からは、善通寺・琴平・阿波池田・土佐山田・後免・高知・佐川・須崎・土佐久礼・窪川・土佐佐賀・土佐入野に停車し、終点の中村には15時12分に到着します。

【エル特急南風1号(開通後)】2001D:岡山1000→1048多度津1049→1138阿波池田1139→1307高知1310→1354須崎1355→1429窪川1431→1512中村【5時間12分】


 開通前の南風の運転区間(高松〜高知・中村)にはエル特急しまんとが3往復設定されました。高松7時16分発のしまんと1号は中村行きです。高松をでると、坂出・丸亀に停車し、多度津からは土讃本線に入ります。


 多度津をでると、善通寺・琴平・阿波池田・大歩危・大杉・土佐山田・後免・高知・佐川・須崎・土佐久礼・窪川・土佐佐賀・土佐入野に停車し、終点の中村には11時56分に到着します。

【エル特急しまんと1号(開通後)】31D:高松0716→0742多度津0743→0829阿波池田0830→0955高知0957→1038須崎1039→1112窪川1114→1156中村【4時間40分】


 瀬戸大橋開通後の列車編成です。南風としまんとともに4両で、自由席2両、指定席1.5両、グリーン席0.5両となっています。
74.本四備讃線開通前後(4):急行阿波・むろと・エル特急うずしお


 高徳本線には、開通前は高松→徳島に急行阿波が11本、徳島→高松に10本、そして高松〜牟岐間に急行むろとが2往復ありました。

 急行阿波1号は、高松をでると、栗林・屋島・志度・讃岐津田・三本松・引田・板野・池谷に停車し、終点の徳島に到着します。

【急行阿波1号(開通前)】301D:高松0753→三本松0840→0914池谷0918→0930徳島【1時間37分】

 急行むろと1号は、高松をでると、栗林・屋島・志度・三本松・讃岐白鳥・引田・板野・池谷に停車し、徳島からは牟岐線に入ります。


 徳島からは、南小松島・羽ノ浦・阿南・桑野・由岐・日和佐に停車し、終点の牟岐に到着します。

【急行むろと1号(開通前)】501D:高松0902→三本松0944→1020池谷1020→1032徳島1038→阿南1110→1206牟岐【3時間04分】


 開通後はエル特急うずしおが高松〜徳島に11往復設定され、そのうち1往復は岡山〜徳島で設定されています。また急行阿波が高松〜牟岐間に2往復設定されています。高徳本線にはじめて特急列車が走ることになります。

【エル特急うずしお1号(開通後)】51D:高松0810→三本松0852→0918池谷0919→0928徳島【1時間18分】

【エル特急うずしお7号(開通後)】5057D:岡山1100→1140坂出1141→1156高松1204→三本松1238→1304池谷1305→1314徳島【2時間14分】

【急行阿波1号(開通後)】501D:高松0953→三本松1040→1117池谷1119→1132徳島1141→阿南1213→1309牟岐【3時間16分】


 瀬戸大橋開通後の列車編成です。うずしおは2両編成です。すべて自由席となっています。
75.本四備讃線開通前後(5):寝台特急瀬戸


 寝台特急瀬戸は、開通前は東京〜宇野でしたが、開通後は東京〜高松となりました。目を覚ますと瀬戸内海そして四国に到着しているのです。東京を21時5分に出発し、横浜・熱海・富士・静岡・姫路・岡山・児島・坂出に停車して、終点の高松には翌朝の7時36分に到着します。


 瀬戸大橋開通前では、東京→岡山までは同じ時刻ですが、岡山からは終点の宇野へ向かいます。そして宇野からは宇高連絡船で高松へ向かいます。

 讃岐うどんを食べる場所が、宇高連絡船内から高松駅周辺に変化した可能性はありますね。

【寝台特急瀬戸(開通前)】13:東京2105→2126横浜2127→2224熱海2225→2322静岡2324→0519姫路0521→0628岡山0630→0711宇野【10時間06分】

【宇高連絡船ホーバー(開通前)】101:宇野0718→0741高松【23分】

【寝台特急瀬戸(開通後)】13:東京2105→2126横浜2127→2224熱海2225→2322静岡2324→0519姫路0521→0628岡山0630→0715坂出0716→0736高松【10時間31分】


 瀬戸大橋開通後の列車編成です。全13両ですべて高松まで行きます。すごい需要があったのですね。すべてB寝台で、禁煙車両はわずか1両のみです。
76.急行いよ・うわじま


 特急いしづちを補完する形で、急行いよ(高松〜松山2往復)と急行うわじま(新居浜→宇和島1本、松山→宇和島3本、宇和島→松山5本)が設定されています。  高松10時14分発の急行いよ1号は、坂出・丸亀・多度津・詫間・高瀬などこまめに停車し、松山には13時38分に到着します。

【急行いよ1号】101D:高松1014→1044多度津1044→1107観音寺1108→1210伊予西条1211→1239今治1243→1338松山【3時間24分】


 松山で約50分待つと急行うわじま5号に乗り継ぐことができます。松山を出発するとちょうど2時間で宇和島に到着します。

【急行うわじま5号】605D:松山1427→伊予市1438→1538八幡浜1539→1627宇和島【2時間00分】




 急行いよは5両あるいは3両編成、急行うわじまは3両編成です。禁煙車両はいずれも1両のみです。
77.急行土佐・あしずり


 特急しまんとを補完する形で、急行土佐(高松→高知4本、高知→高松2本)と急行あしずり(高知→窪川3本、高松→窪川1本、窪川→高松3本)が設定されています。  急行土佐1号は特急が停車しない阿波川口・豊永などに停車して終点の高知に到着します。

【急行土佐1号】201D:高松1118→1150多度津1151→1237阿波池田1246→1427高知【3時間09分】


 急行あしずり7号は窪川から快速になり中村へ向かいます。特急が停車しない阿波川口・豊永・旭・朝倉・伊野に停車します。

【急行あしずり7号】707D:高松1515→1545多度津1546→1636阿波池田1641→1820高知1822→1909須崎1910→1949窪川(快速1757D)1952→2042中村【5時間27分】


 急行あしずりは3両で、自由席2両、指定席1両です。禁煙席は自由席1両のみです。
78.急行阿波


 特急うずしおを補完する形で、急行阿波(高松〜牟岐2往復)が設定されています。高松9時53分発の急行阿波1号は、栗林・屋島・志度・讃岐津田・三本松・讃岐白鳥・引田・板野・池谷へ停車し、11時32分に徳島へ到着します。


 徳島からは牟岐線に入り、 南小松島・羽ノ浦・阿南・桑野・由岐・日和佐に停車し、終点の牟岐には13時9分に到着します。

【急行阿波1号】501D:高松0953→三本松1040→1117池谷1119→1132徳島1141→阿南1213→1309牟岐【3時間16分】
79.中村線→土佐くろしお鉄道


 3月31日までの中村線(窪川〜中村)の時刻表です。


 中村線は4月1日から第三セクターの土佐くろしお鉄道中村線になりました。そのため3月31日まで、4月1日〜4月9日、4月10日以降と短期間で二回のダイヤ改正となりました。これは4月1日〜4月9日までの短期間の時刻表です。比べてみると、中村駅の隣に古津賀駅が増えています。


 瀬戸大橋開通の4月10日以降の時刻表です。なお、1997年10月には路線が宿毛まで延伸(宿毛線)され、中村線・宿毛線を合わせた愛称は四万十くろしおラインとなっています。
80.急行よしの川


 徳島〜阿波池田を徳島本線で結んでいる急行よしの川です。2往復が設定されています。停車駅は、鴨島・阿波山川・穴吹・貞光・阿波加茂です。

【急行よしの川1号】401D:徳島1014→穴吹1057→1134阿波池田【1時間20分】
81.寝台急行だいせん・急行だいせん


 大阪〜倉吉の寝台急行だいせんです。福知山線・山陰本線経由で、福知山線内での停車駅は、宝塚・三田・篠山口・柏原です。


 福知山からは山陰本線に入り、和田山・豊岡・城崎・香住・浜坂・鳥取で、倉吉から出雲市までは快速となります。

【寝台急行だいせん】705:大阪2220→2334篠山口2355→0033福知山0049→0206城崎0206→0331鳥取0334→0416倉吉(快速3735)0417→0521米子0532→0649出雲市【8時間29分、大阪→倉吉5時間56分】


 臨時列車の急行だいせん81号は寝台車の設定はありませんが、大阪〜出雲市の急行としての運行です。急行だけあり、真夜中でも早朝でもこまめに停車しています。

【夜行急行だいせん81号】8707:大阪2255→0012篠山口0013→0107福知山0122→0240城崎0246→0413鳥取0416→0500倉吉0501→0618米子0640→0834出雲市【9時間39分】


 寝台急行だいせんは7両です。B寝台4両、指定席2両、自由席1両です。意外に需要があるのですね。
82.急行さんべ・さんべ81号


 急行さんべです。鳥取始発ですが米子までは普通列車です。


 米子(19分停車)〜下関が急行として設定されており、停車駅は安来・松江・玉造温泉・宍道・出雲市・大田市・仁万・温泉津・江津・浜田・三保三隅・益田・江崎・須佐・奈古・東萩・玉江・長門市・長門古市・人丸・滝部・小串・川棚温泉・安岡です。

【急行さんべ】803D:鳥取0504→0721(普通823D)米子0740→0839出雲市0841→0919大田市0919→1017浜田1019→1102益田1103→1238長門市1240→1411下関市【9時間07分、米子→下関6時間31分】


 臨時列車ですが、夜行急行さんべ81号があります。寝台設備はありません。米子発博多行きで、停車駅は安来・松江・玉造温泉・宍道・出雲市・大田市・下関で関門トンネルで門司に入ります。大田市から下関まで6時間以上停車しません。


 門司からは鹿児島本線に入り、小倉・戸畑・黒崎・折尾に停車し、終点の博多へ到着します。

【夜行急行さんべ81号】8805:米子2146→2303出雲市2305→2339大田市2340→0546下関0557→0617小倉0618→0639折尾0640→0726博多【9時間40分】
83.急行但馬


  大阪・姫路〜(播但線経由)〜豊岡・城崎・浜坂間の急行但馬です。定期列車が2往復、臨時列車が3往復設定されています。急行但馬3号は大阪発17時ちょうどの豊岡行きで、三ノ宮・神戸・明石・加古川に停車し、姫路には18時11分に到着します。


 姫路からは播但線に入ります。福崎・寺前・生野・新井・竹田に停車し、和田山には19時48分に到着します。和田山からは山陰本線に入り、養父・八鹿・江原に停車し、終点の豊岡に20時26分に到着します。

【急行但馬3号】613D:大阪1700→1811姫路1820→1948和田山1951→2026豊岡【3時間26分】
84.山陰本線普通列車




 山陰本線普通列車の豊岡発出雲市行きです。城崎24分、浜坂12分、鳥取43分、米子25分停車します。

【普通】527:豊岡1123→1136城崎1200→1314浜坂1326→1420鳥取1503→1723米子1748→1915出雲市【7時間52分】
85.山陰本線快速列車




 山陰本線快速列車が設定されています。長大な山陰本線ですから、もっと長距離快速列車があってもいいのかもしれません。

【快速】3225D:鳥取1402→1549米子1554→1627松江1632→1723出雲市1724→1757大田市1758→1904浜田1906→1952益田1953→2127長門市【7時間25分】

【快速】3179D:豊岡1248→1300城崎1307→1437鳥取1442→1628米子1636→1705松江1715→1800出雲市1808→1854大田市1855→2012浜田2014→2106益田【8時間18分】
86.急行丹後


 京都〜(山陰本線経由)〜福知山・西舞鶴・東舞鶴・網野・城崎間の急行丹後です。下り6本、上り5本が設定されています。行き先が微妙に異なります。京都10時28分発の急行丹後1号は、二条・亀岡・園部に停車し、綾部には11時49分に到着します。


 綾部からは進行方向を変えて舞鶴線に入ります。次の西舞鶴で網野行きと敦賀行きを切り離し、敦賀行きは東舞鶴からは普通列車となります。


 網野行きは西舞鶴で再び進行方向を変えて宮津線に入ります。宮津・天橋立に停車し、その後は終点の網野まで各駅に停車していきます。

【急行丹後1号】901D:京都1028→1107園部1108→1149綾部1154→1213☆西舞鶴1218→1254天橋立1308→1344網野【3時間16分】、☆西舞鶴1219(4901D)→1227東舞鶴(普通4937D)1258→1348小浜1348→1502敦賀【4時間34分】

【急行丹後3号】811D:京都1110→1155園部1156→1241綾部1242→1253福知山1255→1414城崎【3時間04分】

【急行丹後5号】903D:京都1343→1427園部1427→1509綾部1514→1534☆西舞鶴1540(3923D)→1623天橋立1624→1805豊岡【4時間22分】、☆西舞鶴1541(4943D)→1639小浜1652→1804敦賀【4時間21分】

【急行丹後7号】905D:京都1530→1611園部1612→1703綾部1708→1728西舞鶴1729→1737東舞鶴【2時間07分】

【急行丹後9号】907D:京都1808→1858園部1858→1947☆綾部1953(4907D)→2004福知山【1時間56分】、☆綾部1653→2012西舞鶴2017(3927D)→2104天橋立2106→2247豊岡【4時間39分、京都→西舞鶴2時間04分】

【急行丹後11号】813D:京都2014→2054園部2055→2138綾部2139→2151福知山【1時間37分】


 急行丹後1号は11両編成で、敦賀行きは2両です。自由席6両、指定席2両、グリーン席1両で、禁煙車両は自由席の3両です。
87.急行わかさ・丹後6号(多層建て列車)


 急行わかさと急行丹後6号の多層建て列車です。急行わかさは敦賀9時16分発で小浜線内を美浜・三方・上中・小浜・若狭本郷・若狭高浜・東舞鶴に停車し、西舞鶴には10時57分に到着します。


 急行丹後6号は普通列車として豊岡を9時14分に出発し、宮津線経由で西舞鶴に11時13分に到着します。西舞鶴で連結して京都へ向かいます。急行わかさは西舞鶴で24分も停車しています。ちょっともったないですね。  綾部からは進行方向を変え、山陰本線内を園部・亀岡・二条に停車し、終点の京都には13時10分に到着します。

【急行わかさ】402D:敦賀0916→1007小浜1007→1057★西舞鶴1121→1140綾部1149→1310京都【3時間54分】

【急行丹後6号】906D:豊岡0914(3926D)→1113★西舞鶴1121→1140綾部1149→1310京都【3時間56分、西舞鶴→京都1時間49分】


 豊岡からは5両、敦賀からは2両で、西舞鶴で計7両編成になります。自由席5両、指定席1両、グリーン席1両で、禁煙車両は自由席の2両です。
88.特急いそかぜ


 山陰本線の西側の日本海沿いを走る米子〜博多の特急いそかぜです。1往復のみの設定です。米子をでると、安来・松江・宍道・出雲市・大田市・江津・浜田・益田・東萩・長門市・滝部・川棚温泉へ停車し下関へは17時59分に到着します。


 九州に入り、小倉・黒崎に停車し、終点の博多へは19時6分に到着します。颯爽と海沿いを走る姿が目に浮かびます。特急ですが7時間以上も走っています。

【特急いそかぜ】29D:米子1203→1301出雲市1303→1334大田市1335→1429浜田1431→1513益田1514→1638長門市1640→1759下関1801→1906博多【7時間03分】


 自由席2両、指定席1両の全3両です。禁煙車両は自由席1両です。
89.特急はまかぜ


 大阪・新大阪〜(播但線経由)〜鳥取・倉吉・米子間の特急はまかぜです。急行但馬と運行区間は重なっている部分もあります。3往復が設定されています。  新大阪9時32分発の特急はまかぜ1号は、大阪・三ノ宮・明石に停車し、姫路に10時45分に到着します。


 姫路からは播但線に入ります。播但線内には停車せず、次の停車駅は和田山です。


 和田山からは山陰本線に入り、八鹿・江原・豊岡・城崎・香住・浜坂・岩美・鳥取・浜村に停車し、終点の倉吉には14時37分に到着します。

【特急はまかぜ1号】5D:新大阪0932→1045姫路1051→1156和田山1157→1237城崎1238→1318浜坂1320→1354鳥取1356→1437倉吉【5時間15分】


 自由席2両、指定席2両、グリーン席1両の計5両です。自由席と指定席に1両ずつの禁煙車両があります。
90.大社線


 大社線です。15往復の列車があります。3年前の1985年から、他社線との直通列車が廃止され、線内折り返し普通列車のみの15往復が設定されています。


 2年後の1990年に廃止されました。和風木造建築の大社駅舎は国の重要文化財・島根県有形文化財に指定されています。
91.急行はしだて


 急行はしだてがあります。福井(10時19分発)から敦賀の北陸本線内は普通列車です。


 敦賀から急行はしだてとなり、小浜線内は美浜・三方・上中・小浜・若狭本郷・若狭高浜・東舞鶴に停車し、西舞鶴には13時8分に到着します。


 西舞鶴からは宮津線に入り、宮津に停車し、終点の天橋立には13時49分に到着します。

【急行はしだて】410D:福井1019(普通1924D)→1124敦賀1127→1219小浜1219→1308西舞鶴1310→1349天橋立【3時間30分、敦賀→天橋立2時間22分】
92.長谷(ながたに)駅




 三江線に長谷駅があります。1987年に仮乗降場から駅になりました。学童の三次への通学のための駅であり、朝三次方面へ2本、午後三次方面から3本のみの停車です。その他の普通列車は通過していきます。またキロ換算がされていないので、料金は次の駅までになっていたようです。つまり長谷→三次なら船佐→三次の料金になるようです。三江線は2018年4月で廃止されました。
【1 総論】  【2 東海道・山陽】  【3 近畿・中国・四国】  【4 九州】  【5 北陸・中央・上信越】  【6 東北】  【7 北海道】  【8 夜行バス・私鉄】